2012年12月31日月曜日

2012年の総括の話。

 公式シナリオレビューサイト設置とか部屋のカオス係数の軽減という名の大掃除兼模様替え(部屋に塗装&作業用ブースを設置する為)等色々残っているが取り敢えず今年の営業は(強制)終了しました。

 今更の話でもあるのだが、今年はPathfinderのGMしかやっておらず、回数にして30回(竜舞亭12回、幻想TRPG10回、オンラインセッション2回、その他コンベンション5回、一般卓1回)、プレイヤー回数1回と回数を見ればまずまずなのだが、身内的な卓が多かった為対外的なアプローチが出来ていたか? と問われると難しいところである。どのみち未翻訳海外マイナーゲーム専門GMとしては地道なアプローチを進める以外に道は無いのだが。余裕を見て他のコンベンションに顔を出すべきか(去年もこんなことを書いたが)。
何にせよPathfinderのプレイヤー/GMをやりたいと思う人が1人でも増えてくれればそれで充分だと思っている。
竜舞亭で現在進行中のCarrion Crownキャンペーンがそろそろ大詰めとなるが、矢張りこのAdventure Pathを選んだのは正解だった言える程にGMとしては充実したキャンペーンを遊べていると思っている。来年行うキャンペーンのアンケートは現在取っているが、恐らくShattered StarかJade Regent辺りになるのではないかと。
「Kingmakerをやれ」という卓外圧力もあるが、アレ自体が実のところゴラリオン世界でなくとも成立出来る類の話であることと(確かそもそものコンセプトはそれであった筈。それこそ4版でやっても良いだろう)、他卓で遊ばれ過ぎている為(知っているだけで5卓ある)鮮度の高い知識を啜りたい性分としてはあまり気乗りはしない。
もう少し色々手を伸ばしたい諸々があるのだが、今年中頃に行った転職の関連でその辺りの時間がまとめて吹っ飛んで未だに影響が出ているのが何とも厳しい。来年は建て直しを完了してもうちょっと様々な方向に時間を使いたいと思っている(特にツール類。もっとも、自分しか使わない代物ではあるが)。
 映画と読書については冲方丁フェアを受けてそれなりに進んだが、もう少し様々読んでおきたかった(読める精神状態ではなかったこともあるが)。

 体調についてはいい加減いい歳であることもあり、個人的に何とか折り合いを付けてやっていくしかない状況になっているので、体重は順調に落ちているとはいえサボりがちのトレーニングの時間を増やすのが来年の課題か。
 今年は色々頑張ったし楽しかったが些か空転気味だった感もある。そりゃあ常に望むように遊べる訳ではないが。
来年は多少無謀とも言える案件を幾つか考えているので、上手く行けば何か面白い事が出来るだろう。
…という訳で部屋の片付けの続きに戻るとする。

2012年12月26日水曜日

Pathfinder公式シナリオ日本語レビューについての話。

 Pathfinder RPGが発売されてから3年以上経過しており、公式、非公式も含めて展開も順調である為に各所で様々な形で遊ばれていると思います。
折角公式から面白いシナリオが数多く出ているのですから、これらの情報を総括して共有出来る場所があれば、今後Pathfinderを遊ぶ為の参照になるのではないかと考えています。同じ役割として公式のメッセージボードもありますが、膨大な量の書き込みがあり、また当然ながら全て英語なので読む為に労力が必要となります。

 そこで意見を募りたいのですが、何処にこれを建てるか、です。
 情報の性質上、プレイヤーの目に付きやすすぎる場所はあまり好ましくありませんし、とはいえ閲覧や書き込みが面倒な場所、無関係な場所、巡回しづらい場所では結果として使われなくなる可能性が高くなります。
 mixiやTRPGSNSのコミュニティ、d20板かprdbbsにスレ立て辺りが妥当とは思いますが、意見がありましたら宜しくお願いします(個人的には矢張り誰でも書き込み、閲覧が容易なprdbbsが妥当だと考えています)。

 また、書き込む情報については以下のような感じで考えています。

シナリオ名:
入手url:(有料か無料も併記?)
翻訳の有無:(有るなら場所のurl等も)
レベルと人数:(人数は基本的に4人想定なので必要ないか?)
舞台となる地域:
関連資料:
雑感:短めでok
注意点:Adventure Pathの場合このNPCは後に再登場するとか、セッション上で問題となりやすい部分。
評価:シナリオとして遊びやすいか等も含めて5段階評価ぐらいで?

あと他に必要そうな項目があれば追記を宜しく。

2012年12月25日火曜日

ハロウ・ポイントの話:星に願いを。

 Adventure Path:Carrion Crownにて導入された代替ヒーローポイントルールであるハロウ・ポイントだが、ハウスルール部分も含めて各所で使われているようで翻訳者としても有り難い限りである。

 だがしかし、ゲーム自体の性質上どうしても即時的な効果に目が行きがちであまり使用されないカードがある…星【判断力】のカードである。
【判断力】Stars(星) :
 もし貴方が冒険の中で手詰まりになったと感じたのであれば、星のカードを使用してゲームマスターに次に何をするべきなのかヒントを求めることができる。ゲームマスターが与えるべき情報は無いと判断した場合は、星のカードは消費されない。
 特に竜舞亭Pathfinder卓は星のカードの使い方があまり上手くなくよく使われずに破棄されており、GMをやっている側としては様々な意味で勿体無いと思う事が多々ある。
というのも公式シナリオ、特にAdventure Pathにはセッション中に語る事が難しい情報や背景設定が各所にあり、これらは普通にシナリオを遊ぶならば知らずともさほど問題は無い為、公表する機会を逸してしまう事が良くある。
 しかしながら、その世界観を知る上では大変興味深い情報が多く、何より折角ゴラリオン世界で遊ぶのだからこういう部分を知り楽しんでこそのAdventure Pathだろう。
それに、翻訳者としては、折角少なからぬ労力を費やしたのだから何らかの方法で公開したいと考えるのは極自然なことである(特に下水道やゴリラについて延々翻訳させられた時には)。
 
 そういう時こそ星のカードを使えば、GMも翻訳した膨大な、しかし公開の難しい設定や裏事情を情報として話せる上、プレイヤーにとっても地域や登場人物達、そしてシナリオ自体への理解や没入度が深まり互いに損が無い。
何より、PathfinderのGMを好んでやるような輩は概して喋りたがりであり、シナリオを読み翻訳した過程で抱え込んだ膨大な情報を何処かで公開したいと常日頃考えていることだろう。
 
 少なくとも私はそういう手合いであり、誰かに気兼ねせずネタバレを気にすることなく素晴らしいシナリオや公式よりもたらされる様々な情報を読み漁り、知識を啜る事に歓喜を見出しているからこそPathfinderのGMばかりやっている訳である。
しかしながら、Paizo公式からもたらされる情報量は膨大で、処理能力過多は理解り切っているものの、もう1本ぐらいGMラインを増やせないかと思っている。

2012年12月24日月曜日

メイガスとガンスリンガーの話。



 
 どちらも所謂“強クラス”として愛好者が多く、実際に使ってみるとお手軽な割に高い性能を発揮出来る為良く見かけるのだが、故に適当に作ってもそれなりに機能してしまい、役には立ったが本来発揮されるべきスペック限界からは程遠いキャラクターもよく見かける。
基本的な部分ではあるが、限界追求が楽しい人としては改めてこの辺を追求してみたい。


・メイガス
 《デルヴィッシュの舞踏》+剣聖+ブラックブレード、以上。…と、身も蓋もないが、これが完全に機能しているのも事実である。それに「知性を宿す剣を相棒に持つ異国情緒漂う魔法剣士」とかみんな大好きだろう? 私は大嫌いだが。
 低レベル時でありながら低コストで(能力値25pt作成のエルフとして【敏捷力】+4、【知力】+5、シールド呪文で+4、他者利用のメイジ・アーマー呪文で+4)高いAC(23~27)と戦技防御値(記述を読む限り、”抜け目なき守り”は戦技防御値にも適用出来そうだが)を誇り、シミターの広いクリティカル領域は呪文にも影響する為、ダイスの目が走れば高いダメージを狙える。また《デルヴィッシュの舞踏》により筋力を切ることが出来るが、武器を片手でしか扱えないとはいえ”完璧な一打”のクリティカル倍率増加が切り札となるので《強打》取得の為の【筋力】13は必須となる。
 必須能力値は【敏捷力】、【耐久力】、【知力】。特に秘術集積の燃料切れはそのまま戦闘能力の低下に繋がるので高いに超したことはない。特技については《戦闘発動》、《強打》、武器を強化出来るのであれば不要だがそうでないならば(ウチはブラックブレードは強化不可としている)《クリティカル強化》辺りが必須。
 他のアーキについてはミュルミドンの王(剣と弓とあるが、基本的に使うのは遠隔武器だろう)も優秀(アーケンアーチャーが泣く程度には。尤も、メイガスの時点でエルドリッチナイトが泣いているので今更だが)。


・ガンスリンガー
 ガンスリンガーは大きく分けて片手火器を二丁持って射撃回数を稼ぐか、両手火器を使い遠距離から狙うかの2種類の発展が考えられる。どちらも優秀なアーキタイプである”ピストル使い、”マスケットの達人”があるが、前者についてはアーキタイプを使用しなくても問題無い(代替で”射撃の名手”の獲得が遅れ、”驚嘆すべき射撃”を失う為)。
 4レベル迄は高額な費用、短い射程、命中しても低いダメージ、装填の手間、不発とひたすら苦行を強いられるが、5レベルで銃修練を獲得し、【敏捷力】がダメージに乗るようになってからが本番となる。
種族は敏捷力を上げた中型種族…と言いたいところだが、小型でも射程は変わらない上に、サイズが1段階変わってもダメージ最大値で2しか変わらない為、Advanced Race Guide(Bestiary1でもいいが)にあるゴブリンが選択出来るならこれが最上と言える。《ゴブリン・ガンスリンガー》特技については先に言った通り、サイズ差によるダメージは2しか変わらない為、敢えて獲得する必要は無い(浪漫は認めるが)。
片手火器にせよ、両手火器にせよ、不発値を上げてでも装填速度をその時点での最速にしておくのは言うまでもない。

>共通
 武器に+2以上の強化ボーナスを付けられるようになったら、真っ先にディスタンスを付ける。これでペッパーボックスでも40フィート、マスケットなら80フィートの射程単位となり、相手の間合いの外での装填が容易となる。特技は《近距離射撃》、《精密射撃》、《速射》、《高速装填》、《致命的な狙い》の順で重要度が高い。攻撃回数が増える6レベル迄には《高速装填》を確保してフリー・アクションでの完全な射撃回数の確保が必要不可欠。
 攻撃回数こそが高火力を支える為、ダメージ減少対策としては対応する弾丸を使うのは勿論だが、矢張り《収束射撃》が欲しい。特徴の中に類型として”的中弾”もあるが、ダメージが段違いである。能力として【敏捷力】は当然重視する。意志セーヴが劣悪かつ気概が0になると戦闘能力が大幅に落ちるが、比較的簡単に回復出来ることを考えても【判断力】は18程度あれば問題は無い。

>二丁拳銃
 《二刀流》を使い、逆手にも片手火器を持ってひたすら撃ちまくる。片手火器は軽い武器ではないので命中が-4/-4となるが、それでも射程単位内であれば充分に当てられる。問題となる装填については、追加の腕や物を掴める尻尾がある種族であれば比較的容易に解決出来るが、そうでない場合は即行アクションが余りがちになるのでウェポン・コードを使用することになる。
必然的に敵に近付かなければならなくなる為、ある程度のACが欲しい。

>両手火器
 通常の戦闘であればほぼ何処からも届く射程単位を利用し、中距離からの射撃を行う。アーキタイプのマスケット兵は両手火器を片手火器として装填を行える為、《高速装填》+錬金術カートリッジによりフリー・アクションでの装填が可能。

 簡単にではあるが、単一クラスでの戦闘能力を追求するとこんな感じだろう。この辺りはダメージ追求等の単純な仕様の話でしかないので、面白い発想があれば是非見てみたい。

2012年12月20日木曜日

軽装戦士に生きる道はあるか? の話。

 dvamp氏のblogにて話題になっていたが、アレがネタ的話題(…だよな?)であることを考慮しても幾つか言及するべき点があり、思いの外長くなったので敢えてこちらで。

 まず第一にセレスチャル・アーマーの価格(22,400gp)だが、購入限度額で考えれば所持金の1/2で9レベル、本来推奨されている鎧のコスト1/4限度を考えると12レベル程度となる。作成すればコストは下がるが、今度は+3強化ボーナスの為やはり最低でも9レベル以上となる。何より、ミスラル製+3フル・プレートofグラマード(19,500+2,700=22,200gp)(外見は通常の服装、重装鎧だが中装鎧扱い、AC12、秘術呪文失敗率25%、【敏捷力】ボーナス上限+3、防具による判定ペナルティ-3)より高額になるという点である。

 また、推奨されている弓ファイターもバーバリアンも確かに【敏捷力】は高いが、弓ファイターは筋力との兼ね合いもあり実はそれ程【敏捷力】を上げられないという問題があり、それに鎧修練があるので通常の鎧でも問題が無い場合が多い(レベル9時点ではサッシュオヴジウォーチャンピオンを含めて+3)。
バーバリアンについては、元々多少のダメージはものともしない高いhpが与えられているのもあるが、特に”自暴自棄”と”来るなら来い”を使用する場合上げるのが馬鹿馬鹿しくなる程アーマークラスが下がる。
 では、セレスチャル・アーマーが全く無用の長物かと言えばそうでもなく、基本的に軽装鎧迄しか装備出来ず、【敏捷力】をダメージに変えられるガンスリンガーや《デルヴィッシュの舞踏》を使用するメイガスにとっては優秀な防具と言えるだろう…尤も、どちらも【筋力】を無視出来る為、場合によっては9レベル時点で【敏捷力】修正値が限界である+8を突破してしまうのだが(種族修正による敏捷力が+4されるゴブリンならば確実だが、容姿にこだわる人達が選択するかどうか)。
そもそも、身も蓋も無い話ではあるが折角ルールとして重い鎧に動きを阻害されることなく戦うことが出来る能力を持つクラスが用意されているのだから、まずそちらを使うべきだろう。
 
 改めての話となるが、まず一概に防御と言っても4つの段階がある。
1.間合い:間合い武器やそれよりも長い射程を持つ遠隔武器や呪文等で攻撃が開始される前に相手を行動不能にする。
2.無効化:ウォール類やフリーダムオブムーブメント等により発生した攻撃を無かったことにする。
3.回避:アーマークラスや視認困難等による判定で命中を外れさせる。
4.軽減:ダメージ減少やエネルギー抵抗を使い命中したダメージを軽減する。

 理想は勿論全ての攻撃を1と2の段階で片付けることだが、これは無理なので3以降の手順が発生することとなる。そして30程度迄は比較的簡単に上げられるが、それを超えての上昇が緩やかになるアーマークラスと比較しても、攻撃ボーナスは各種呪文やボーナスにより比較的簡単に20以上を達成出来る。この辺りは古代~近代に於ける鎧と武器の関係そのものだが(最終的に銃器により鎧が意味を成さなくなる辺りも含めて)。4版はその辺りを工夫しているが、アレもアレで思わない部分が無いではない。
話がずれたが、頑強の代名詞であり重戦士の例えとして用いられるTank、即ち戦車(余談だが、コンピューターRPGの古典であるウィザードリィでは極めて堅牢な装甲をシャーマン戦車に例えていた)の装甲性能を高める技術である傾斜装甲や中空装甲、積層装甲等の様々な技術を以てしても砲弾の技術進歩の方が遙かに進んでおり、直撃すれば即座に行動不能となりうる。
(BGM:鋼鉄のララバイ)
 そもそも、防御を重視しすぎて攻撃能力を手放すのは前衛として本末転倒である。

 そしてアーマークラスさえ上げておけば比較的安全な低レベル時とは違い、8レベル以降の前衛として注意すべきはむしろ戦技や高い出目から発生するクリティカル・ヒットの方だ。
前者は足払い程度であればまだいいが、超大型サイズ以上のクリーチャーのつかみから引き起こされる飲み込みは極めて致命的であり、後者は単純に大ダメージ(これも勿論脅威だが)を与えるだけでなく、加えて様々な二次被害を及ぼすクリティカル特技が使用され始めるのである。
どちらも共通しているのは「自分の行動を大幅に制限される/失う」ことであり、これはどのキャラクターにとっても一番避けたい状況なのは言うまでもない。
麻痺や組み付きを無効化出来るフリーダムオブムーブメント(巻物で700gp、指輪で持てるのが最上だが40,000gp)や確率でクリティカルを防ぐフォーティケーション(ライトでは心許なく、ミディアムなら当てには出来る。ヘヴィは高価すぎる)、そして1日1回とはいえ僅か5,000gpでアーマークラスが1上がり(しかも貴重な幸運ボーナス)必ずクリティカルを無効化出来るジンガサ(形状に不満があるのであれば相当品をGMに申告すれば良い)等があれば、貴重な手番を失うことなく戦い続けられるだろう。

結論としては
・格好のみであれば鎧にグラマード(+2,700gp)を付けておけばいい。
・スタイルとしての軽装戦士であればシステムが助けてくれる剣聖メイガスやモンクやガンスリンガーを選べばいい。
・ジンガサは買え、出来れば2枚。
・あの引きで3月は遠すぎる。
といったところか。

 最後にもっと根本的な話となるが、所謂JRPGにおけるゲーム内の戦闘は敵から受けるダメージを大量の回復アイテムを湯水の如く消費しながら戦う、”蝶のように舞い、蜂のように刺す”からは程遠く泥臭い戦闘が大半で、逆に所謂洋ゲーの方が遮蔽や遠距離からの狙撃等の戦術を駆使した(1発当たれば即死するからというのもあるが)洗練された戦いを多用する場面が多い。

2012年12月19日水曜日

Inner Sea Bestiaryの話。

 時期的には12月の頭、前回の竜舞亭直前頃には届いていたのだがすっかり遅くなってしまった。
James Jacobs氏曰く、「これは伝承や伝説、SRDに依らない初の純粋にゴラリオンの生物のみを集めた生物誌であることに特別な価値がある」というこの本だが、頭の悪さ(褒め言葉)に定評のあるPathfinder Campaign Settingの中でも群を抜いて頭の悪い本であるのは間違い無い。
新たなゴブリンであるモンキー・ゴブリン、ネックスのクアンティウム・ゴーレム、マナ砂漠のミュータント達、超巨大蟷螂に封印された破壊神ロヴァガグの堕とし子達(”終末の歌い手”ヴォルナグル/Volnagur,The end-Singerとか名前からしてアレげにも程がある)や等々やりたい放題である。
しかし、やはり注目すべきはニューメリアのアレことRobot共である。
実は去年のDACにて敵として出したことがあったのだが、実物は精密機械なのでクリティカルヒットや電気に弱いという弱点はあったものの流石に本家は発想のおかしさが違った。
具体的に言えば
・ブースタージェット:即行アクションで発動し、飛行速度を得る。
・フォースフィールド:一時ヒットポイントとして機能し、再生能力を持つ上に効果中はクリティカルヒットを防ぐ防御フィールド。
・チェインガン:自動的にリロードされ、不発と弾切れの無い連射可能な射程200ftの銃器が2門。円錐範囲への制圧射撃も可能。
・レーザーライフル:ウォールオブフォースを素通りし、霧や煙で無効化される[火]ダメージ兵器。
・プラズマ武器:[火]と[電撃]属性を併せ持つ火器。
といった武装を持っている。

 あと、面白いところではやはりニューメリア絡みとなるがアンドロイド(感情が薄く、人造の特徴を併せ持つ人型生物。ナノマシン・サージ(Nanite Surge)という強烈な能力を持つ)もなかなか…こいつの存在と7つの大罪の名を冠した武器で来年のDACのネタが決まった感もあるが。

 因みに余談だが、私自身は昨今使われる所謂「厨二」という言い回しが嫌いである。というのも言葉として便利すぎるが故に大本の意味失われ、「塩も醤油も味噌も”辛い”と表現する」ような雑さが目立つようになってしまったからというのと(ツンデレの氾濫時にも同じような事を言っていたが)、そもそも想像力をモチベーションとするような娯楽の界隈でそれを物笑いの種にするような振る舞いはあまりに愚かだと思うからである。勿論、だからといって何処でも痛々しい振る舞いをして良いとは思わないが。

アレについての話。

 理解らない人は無視しておいて下さい。理解る人はお察し下さい。
 B-sideのの件では各方面に多大な迷惑と手間を掛けてしまい本当に申し訳ありませんでした。
以下は弁明のような何かなので、あまり楽しいものでもありませんことを予め言っておきます。

2012年12月18日火曜日

2012年12月の幻想TRPGコンベンションの話。

 恐らくこれが今年最後のGM業務となるのだが、今回はコンベンションという誰が来るか理解らない環境で8レベルセッションを行えるのかどうか、及び壊れアーキとして有名なマスケット・ガンスリンガーや僧兵辺りを扱ってみるという実験も兼ねていた。しかし参加プレイヤーが初対面ということもなく全くの未経験者でも無く、また全員持ち込みだった為に、テストケースとしては些か疑問が残るものとなった。
今回参加してくれた面子は以下の通り。

プレイヤー名前種族クラス
ひろくんひま人間サムライ
馬を持たないロウニンとなったサムライ。
Raja”大食らいの”ズブロッカハーフエルフバーバリアン(鎧の超人)/ドルイド(蜥蜴類のシャーマン)
セッション中は大体超大型のディノサウルス形態だった殲滅担当。
2xxPヘラハーフエルフウィッチ
呪いと冷気を撒き散らす魔女。残念ながらアンドロイド化は間に合わず。
伊和ドラジフエルフウィザード(力術)
力術系ウィザード、プレイヤーの経験不足が痛かった。
前回の竜舞亭セッションの昼食時にGMが集まらないという話が出ていたのと、今後に繋がる様々な実験を行いたいと思いついた為、少々厳しいスケジュールながらもGMとして参加してみたが、結果としてはGMは充分数が集まっており、無理をして参加するべきではなかったか。
ただ、辰年の最後のセッションということと、矢張りd20といえば竜殺し、またGMとしてあわよくばキャラクター皆殺しをやってみたかったのでこれはこれである。
ただ、問題としてはGMが作ったプレロールド・キャラクターと比べると前衛の火力が低めだったのと、ほぼ初心者に8レベルウィザードは厳しすぎた(とはいえ折角自作してきたので却下するのもどうかと思ったが、3万gpに手が付いていない時点で却下すべきだったか)、そして戦闘中の回復担当が居ないが長期戦となったのも問題か。
この辺は日頃DACや竜舞亭で猛者共を相手にしている為感覚が麻痺していたのもあったかも知れず。

 一応囓った程度とはいえ秘術使いをメインで扱っていた身として思うに、8レベルウィザードというのは火力呪文を最低限にして味方の支援や相手の妨害に特化する頃合いである(もしくは確実に高ダメージを叩き込める火力構成にするか)。特に今回は大型サイズ未満の敵が居なかったからというのもあるが。
味方を速やかに最前線に送り込むディメンジョン・ドア(今は《転移敏速》もあるので使い勝手は春香に上昇している)、壁を造り敵を分断するウォール・オブ・アイス、みんな大好きブラック・テンタクルズ等単純にダメージで圧倒するのが難しい相手を無力化する手段が幾つも手に入るのが4レベル呪文の魅力だと考えている。そしてこれらは熟練の秘術使い達を見て使い方を学ぶのが最も早いのである。

1.オーガの山賊団
毎度お馴染みチュートリアル戦闘。ダイア・ウルフ、オーガ、エティンを盤面いっぱいに配置して散開させたところをオーガ・メイジで切り倒すというネタだったのだが、散開させすぎて必殺のコーンオブコールドがあまり生かせず。
この後、干上がった地下水路を行くか山の中腹を行くかで選択となったが、皆水には厭な思い出があるようで山道を行くルートが選択された。


2.放棄された村
レッド・ドラゴンの出現により廃棄された村で、地中に潜れる上に火に対する完全耐性があり捕食を免れていたルモアハズに囲まれる。
そして、ドラゴンに追われ餌をロクに取れなくなっていたルフの強襲を受ける。いずれもヘラによるまどろみで眠らされてトドメを刺される。
因みに地下水路の方では、深い水路とチュールとダイア・クロコダイルが待ち構えていた。

 この辺りで昼食となる。今回は近場のかつ雅に行ってみたが、混雑の割に回転が速く味もそれなり。何より肉と飯と味噌汁が食べられるのが良い。


3.山頂付近
 せき止められた河からは湯気が上がり、ダイア・ベアとストーン・ジャイアントが待ち構えていた。一向に熊共が殺到し、更にストーン・ジャイアントの投げる石が降り注ぐ。更にグレーター・インヴィジビリティを使い殴りかかってくるストーン・ジャイアント・ウィザード(《秘術の打撃》迄入れてみた)という構図で、簡単に片付くと思っていたが思いの外時間が掛かり、ヘラのコンフュージョンで混乱状態に陥ったストーン・ジャイアントが同士討ちし、ストーン・ジャイアント・ウィザードのインヴィジビリティが時間切れで剥げるという予想外の展開に。
ここでGMの提案により、プレロールドのゴブリン・マスケティアをプレイヤー側の戦力として追加する。これは前の時点でやっておくべきだった。


4.レッドドラゴン戦
山頂には溶岩が溢れており、その上にファイア・ジャイアントとネシアン・ウォーハウンドが徘徊し、更に溶岩の奥から超大型サイズのレッド・ドラゴンが出現する。
某人より学んだファイアウォール戦術を用いたジャイアントにひまが斬り殺されかけたり(ロウニンの独立不羈で耐えた)したが、最終的にバロウイング・ブリットでよろめき状態にされて噛み殺される。


5.ホワイトドラゴン戦
レッド・ドラゴンが攻め入ろうとした氷の洞窟の奥に居たのは巨大サイズのホワイトドラゴン(このフィギュアも最近出番が多いが)がおり、プレイヤーに「戦いたいか?」と聞いたところ時間もあったので戦うことに。
サモン・モンスターでアイス・エレメンタルを召喚し、更にオールド・ホワイトドラゴンの特殊能力である氷結の霧のえげつなさに一同が驚愕する。そしてバロウイング・ブリットを叩き込まれたものの転倒したズブロッカを噛み付きによるひっつかみで捕らえ、ブレス攻撃を叩き込む。
しかし最終的には反撃により致命傷を受けてホワイトドラゴンは斃れた。ブレスではなく《上級渾身の一打》を使って噛み付くべきだったのは勿論理解しているが…セーヴ不可の0距離ブレスは浪漫である。

 今回やってみて理解ったのは、勿論楽しくはあったのだが流石に通常のコンベンションで8レベル卓を建てるのはまだ無理があったということと(この辺りは東京を羨ましく感じるが)、矢張りゴラリオンの世界観に根差している公式シナリオの方が自分には向いているということだった。この辺りの不満は竜舞亭でぶつける事とする。
来年についてはもう少し初心者向けの回数を増やして、遊べる相手の数を増やすべきか。年始にある幻想TRPGコンベンションは丁度良い機会なので、ここで何かやろうかと考えている。

2012年12月11日火曜日

DAC私的2日目を遊ぶ会の話その1:再起動の話。

 翌日、何とか再起動して展望レストランへと朝食に向かう。一緒に行った同室の人に和食一択だろうとは言われたが、世の中には納豆がダメだという人やら色々いるので。
後から食事に行こうと誘われたり、レストランに見知った顔が多かったりするのを見るに、これも矢張り大部屋であれば。

 その後、数名と連れ立ち2日目を遊ぶ会の会場である代々木八幡区民会館へと移動したが…距離は兎も角、急勾配の坂に開始前から心が折れそうになる。

DAC私的2日目を遊ぶ会の話。:『血塗られた夜明け-Dawn of the Scarlet Sun-』の話。

 そうして開催された2日目のPathfinder 5Lv卓、こちらは公式の無料公開シナリオであるDawn of the Scarlet Sunを元に改変したもので、本来のものと比べると多少、いやかなり手を加えてある。というのも元のシナリオがそれほどボリュームが無く(そもそもフィギュアセットに付属のシナリオなので、出てくるクリーチャーが5匹だけ)、実はRise of the Runelordsの頃から設定のあるマグニマールを舞台にしている割には少々勿体なかったからである(注釈にもShattered Star内のショートシナリオとして遊ぼうと書かれているが)。

 今回参加してくれた面子は以下の通り。様々あり急遽欠員を募集する事となり、その節は各所にご迷惑をお掛けしました。

プレイヤー名前種族クラス
dvamp王 瑠璃(ワン・リォウリー)アアシマールパラディン
ナギナタを振り回す基本アホの子風味なティエン=シア出身のパラディン…というとどっかのミラクルサムライ様とダブるが、こちらは名前からして恐らく中華もといザ=ホイ(XA HOI)系。
I-SEヒメヤシャティーフリングファイター/ニンジャ
瑠璃とは腐れ縁っぽいジェネラル・ススム(東方の神格)信者の仮面のニンジャ、得意技はパラディンの横でやるには少々剣呑な不意討ちと毒。
みずちゴージ=プレネテュード人間ファイター
アーチャーの常識を覆すような近距離射撃っぷりにパーティー内からも驚きの声が上がるプレロールドの弓ファイター。初心者だが、構成がシンプルな分一番的確な動きをしていた。
neileネイル人間クレリック(伝道師)
カリストリア信者で鞭を得意武器とする伝道師の男娼。回復能力を捨てて前傾気味の構成にしたのが功を奏していた。
TTサイベージ・ライトエルフウィザード(力術・混合)
急遽参加してくれたプレロールド改変の秘術使い、やはり戦闘は火力である。
尚、以下はPathfinder Module:Dawn of the Scarlet Sunのネタバレを容赦無く行います。 また、遠い記憶に基づき書いている為、細部等に相違がある可能性があります。

DAC私的2日目を遊ぶ会の話その3:酒が美味ければ大抵人生は上手く行っている。

 終了後、そのまま新宿へと集団で移動して呑み会に参加しながら色々話したりしていたが、大体いつもの流れでいつもの面子と話したりといった感じだった。
あとアフリカの珍獣モテモテだった鯛足烏賊氏の冷やかしとかをしていた。

 「飯が美味くて酒が美味く、よく眠れるなら大抵人生は上手く行っている」というのが最近のモットーだが、2日間を通して酒も飯も美味かった。眠りについては翌日が仕事日だった為に夜行バスで帰らざるを得ずあまり良くは眠れなかったのが些か残念だったが(時間が許すならば新幹線のグリーン車で帰りたかった)。

 そんな訳で2日間を通して大変楽しい思いをさせて貰いました。関連する、特にスタッフの皆様にはこの場を借りて改めて感謝を。

2012年12月10日月曜日

DAC2012の話その1:深夜強行軍の話。

 そろそろ色々な意味で辛いところもあるのだが、やはり10分以内の場所にバス停があるというのと、新幹線を使おうとすると始発ですらギリギリという状況なので結局夜行バスを使って東京入りとなる…また電車を乗り過ごし危うく乗れなくなるところだったが。こういう時は心底本数の多い東京の公共交通機関が羨ましい。
慌てて乗り込んだこともあり、精神安定剤という名のメシと酒が足りずに(特に後者)苦労したが、なんだかんだで仕事明けで疲れていたからか途中から綺麗さっぱり記憶が無く、気が付いたら東京に到着していた。
 東京到着後、新宿へと移動して駅近くの風呂で着替えと入浴を済ませてから朝食を済ませて参宮橋へ。そういえばサラベスの店舗が新宿にあったなあと思い出したのはサンマルクカフェで朝食を腹に収めた直後だった。まあ大体いつもそんな感じだが。
 天気は生憎の雨ということもあり凍えながら参宮橋からオリンピックセンターの会場へと向かう間、運ぶ荷物の量に某紳士卓の人にドン引かれたり働かない頭でいつもの場所へと行き慌てて戻ったりしたものの、何とか会場に到着。今回荷物を極限迄減らす元凶となったプレゼント用のPathfinder RPGのBeginner BoxとBestiary Boxを受付に投げつけていつもの儀式(VAAMとドリンク剤のカクテル一気飲み)を終えて卓準備を開始する。

DAC2012の話その2:Price of Immortality IV:強欲の囁き-Wisper of Greed- の話。

 壇上でも言ったがタイトル長い上に募集レギュレーションも長くて宜しくないことこの上無いがそれについては後述。

 そうして開催されたDAC2012のPathfinder13Lv卓だが、Paizo公式3部作であるPrice of Immortalityとタル=バフォン、Rise of the Runelords辺り(と、毎度お馴染みFROMSOFTWAREネタ)を混ぜた、所謂「公式シナリオのオリジナル続編」というGMならば一度は罹患するアレとなった。
参加してくれた面子は以下の通り。改めてとなりますが、多忙な中で掲示板での打ち合わせも含めての長い時間を割いて頂いて有り難う御座いました。
プレイヤー名前種族クラス
2xxPパチュリーサバクトカゲビトファイター(武器の達人)
オリジナル種族のスーヴィア出身の爬虫類のバルディッシュ使い、リーさんと呼んでやろう。
るどがーラゴウ拳王ファイター(喧嘩屋)/モンク(無数の型の達人/聖山拳士)
己の拳のみで戦う巨人、拳王族の戦士。なんだかんだで主人公だったんじゃないのかという活躍。
りょうキャラットキャットフォークニンジャ
ずらりと腰に提げたワンド使いが冴え渡る語尾に特徴がある猫忍者。出身地のケル・マーガは実は今回の真の舞台であった。
Junワイアットパウダー・ゴブリンガンスリンガー(ピストル使い)
パーティーのマスコットにしてオリジナル種族の銃器使いゴブリンでミスラル銃を持つ男。まさかこの選択が自身とパーティー全体を救うことになるとは。
へんくまレステン人間クレリック(分離主義者)
人間だが、育ちのせいかドワーフに近い考えを持ち己が鍛えるべき英雄を捜し求めるトラグ信仰の僧侶。全体を見て手札を切りすぎないクレリックの鑑のような振る舞いがパーティーを救った。
梅酒テヌフェルディープ・ドワーフウィザード(巻物使い)/Magaambyan Arcanist
山程の巻物とワンドを大盤振る舞いする秘術使い。こちらも次の1手の為に手札を重ねるウィザードの手本となるような立ち回りがパーティーを助けた。
尚、以下はPathfinder Adventure Path『Rise of the Runelords』、ModuleのPrice of Immortality3部作(Crypt of the Everflame、Masks of the Living God、City of Golden Death)のネタバレを容赦無く行います。
また、遠い記憶に基づき書いている為、細部等に相違がある可能性があります。

DAC2012の話その3:戦い終わって死屍累々の話。

 セッション終了後は他卓の参加者にも手伝って貰いながらいつも通り地獄の片付けタイムを終えて懇親会に参加する。

 恒例の待機アクションで飯を食う連中に揉まれながら贖罪を確保していたがセッションを終えてからの色々をあまり考えずに酒が呑める環境の何と素晴らしいことか。
そして、その終盤頃にやって来たずずず氏から恒例の頭のおかしい話を披露されるがそれに某氏が食い付き、目をきらきらさせながら秘術系知識を吸い上げていく様を見るに、不味い人と不味い人が出会ってしまったなーと酩酊気味の脳味噌の隅で考えていた…これだから秘術使いを自称する人々は。
因みに「この人どんな人です?」と問われて返答に困る…こういう時にすぐに氏の悪行を紹介出来るサイトが無いのが残念である。書かれた情報には別の価値が存在すると考えているので尚更だが。

 そして宴も終わり、宿へと撤収したが今回は小部屋だった為にいつものように大部屋に集まってろくでもない話をするという訳にも行かず、駄目な連中により拉致されて夜の街へと消えていった2xxPを横目に結果手頃な4人部屋が占拠されPathfinder部屋と化し、駄目な人々が駄目な話をひたすら繰り広げていた。やはりGMをする人間はそもそも語りたがりが多く、中々機会が無いので鬱憤が溜まっているのは何処でも共通か。
 流石に疲労が酷かったのと明日もあった為私は早々に退いたのだが、それを切っ掛けに部屋も解散してしまったのは少々申し訳無かった。
就寝が楽な少人数もGMとしては有り難いが、矢張り宿泊は大部屋であの修学旅行の夜的な雰囲気を楽しみたい。
幸い、来年は2日間開催で大部屋も確保済みらしいのでまた来年も何かネタを考えて2日間参加したいと思う。

2012年12月6日木曜日

2012年12月の竜舞亭セッションの話。:Carrion Crown#6-1

 Pathfinder Adventure Path『Carrion Crown』キャンペーン第12回目、今回からいよいよ最終章のShadows Of Gallowspireが開始となる。
今回の面子は以下の通り。今年最後の竜舞亭セッションということもあり、今回は全員揃っての開催となった。
プレイヤー名前種族クラス
雅士メノウ・サカキバラ(榊原瑪瑙)人間パラディン/ファイター(武器の達人)
ハローランの一件よりオーゼムの騎士達の尊敬も集め名誉も備わってきたミンカイ出身のミラクルサムライ。致命打を避ける陣笠がすっかりお気に入りの様子。
ろうなむグレイ=ジェド=アンスルーン人間メイガス(黒剣/剣聖)
13レベルになろうとも笑いなくして人生無しと言わんばかりのお笑い担当メイガス。魂の義兄弟の危機に奮起するのか?
Makkouルーティア=R=マイヤーハーフエルフレンジャー(都市)/ファイター(武器の達人)
クララお嬢様お付きのズドンメイド、矢張りというかお嬢様以外には冷たいことが判明。
Waizクララ=ド=ヴァンハルト人間クレリック/パスファインダー・サーヴァント
パスファインダー協会の狗となったヴァリシア版ココ=ヘクマティアル。蝋燭が最近のお気に入り(意味深)。
ひろくんホロハーフエルフドルイド(狼)/モンク
よくわからない機動力で走り回る狼使いのドルイド。いきなり相棒に止めを刺される災難に
2xxPシェオゴラス=サシェリウム爬虫人ウィザード(力術-混合/巻物使い)/サイファーメイジ
トカゲ面に溢れる知性を漂わせ、相変わらずパーティー1のhpを誇る秘術使い。
尚、以下はPathfinder Adventure Path #48『Shadows Of Gallowspire』序盤に関するネタバレを含みます。また、シナリオは随所変更されています。